医療ハイフは、切らずにリフトアップを目指せる施術です。理想に近い仕上がりを実現するには、機種の特徴などの選び方を抑えておきましょう。
ここでは、医療ハイフを受けられるクリニックの選び方を詳しく紹介します。医療ハイフに関する知識を網羅できるので、ぜひ最後までご覧ください!
医療ハイフは、皮膚内部に作用する3種類の施術方法があります。一般的に『医療ハイフ』と呼ばれているものは【顔のたるみ改善】を目的としており、施術方法によって効果や作用する部位、持続が期待できる期間が異なります。
施術方法 | 施術内容 | 期待できる効果 |
---|---|---|
ハイフ | 筋肉に超音波を照射 | 顔のたるみ改善 |
ハイフリニア | 脂肪細胞の分解 | 脂肪細胞の除去 |
ハイフシャワー | 皮膚の浅い部分に熱を加える | 肌のキメやハリ |
ハイフ・ハイフリニア・ハイフシャワーは、施術方法の名称です。機器の種類ではないので、注意してください。ハイフを行う機器と特徴は以下の通りです。
機器名 | 特徴 |
---|---|
ウルセラ | 照射力が強力で持続期間が長い。費用は高めの傾向。 |
ウルトラセルQ+ | 1回あたりの施術時間が短い。たるみ改善やリフトアップしたい方に人気。 |
ウルトラセルQ+リニア | 脂肪分解に特化している。 |
ウルトラフォーマー3 | 肌質改善に特化した機種。肌質改善で定期的に受ける方に人気。 |
ダブロゴールド | 施術が短時間。 |
ソノクイーン | ダウンタイムが短い。 |
ユーティムスA3 | 扱うクリニックは少ないものの、高性能。 |
クリニックによって、取り扱う機器が異なります。気になる機種があれば、事前にクリニックに確認しておくと良いでしょう。
希望によっては、継続して施術を受ける可能性があります。余裕を持って予算を用意しましょう。それぞれの機器と全顔1回あたりの相場は、以下の通りです。
機器の名前 | 全顔1回の費用相場 |
---|---|
ウルセラ | 20万円~70万円 |
ウルトラセルQ+ | 8万円~20万円 |
ウルトラセルQ+リニア | 10万円~15万円 |
ウルトラフォーマー3 | 4万円~20万円 |
ダブロゴールド | 8.5万円~15万円 |
ソノクイーン | 5万円~10万円 |
ユーティムスA3 | 3万円〜10万円 |
同じ機器を扱うクリニックでも料金が異なります。しかし、あまりにも料金が安いクリニックはオプション料金がかかったり、設備が古い場合も可能性も高いです。おおよその相場を知って、値段感覚を身に付けておきましょう。
機器によって、痛み方が異なります。7種類の機器のなかで最も持続期間が長いのはウルセラですが、痛みが強いです。反対に痛みの感じ方が緩やかなのは、ダブロゴールドかソノクイーンです。痛みが控えめな分、効果の持続期間が短くなります。
機器の名前 | 痛みの強さ |
---|---|
ウルセラ | 強い |
ウルトラセルQ+ | 緩やか |
ウルトラセルQ+リニア | 緩やか |
ウルトラフォーマー3 | やや痛む |
ダブロゴールド | 弱い |
ソノクイーン | 弱い |
ユーティムスA3 | やや痛む |
効果の持続期間を優先すれば痛みは強くなります。痛みの感じ方は個人差が大きい部分なので、不安な方はまず痛みを感じにくい機器で医療ハイフを受けてみましょう。
技術力の高いクリニックで医療ハイフを受けるには、症例写真と対応してもらえる施術回数を確認します。症例写真が豊富なクリニックは、これまでに多くの患者に医療ハイフを施している可能性が高いです。
施術回数が1回でも大丈夫かも、合わせて確認しましょう。もし医療ハイフの技術力に自信がないクリニックだとしたら、1回のみのコースは設置しにくいためです。1回医療ハイフを受けると、痛みや相性を含めた施術が継続できるかどうかが実感できます。